TDCソフト

ここでは、ServiceNowの導入や運用をサポートしているTDCソフトについて、くわしく紹介しています。どのようなサービスを行っているのかに加えて、実際の導入事例なども調べてまとめました。ServiceNow導入ベンダー選びの参考にしてください。

TDCソフト
引用元HP:TDCソフト公式HP
https://www.tdc.co.jp/
目次

TDCソフトのServiceNowの
特徴と強み

プレミアパートナー認定を
受けた導入ベンダー

日本国内でも早くからServiceNowの導入サポートをスタートさせたTDCソフトは、ServiceNowから“プレミアパートナー”としての認定も受けています。

これまでの活動から蓄積してきた專門ノウハウを活かし、それぞれのビジネス状況や課題に合ったServiceNowの導入をサポートしてくれます。

緊急時にも対応する
「TDC now Lab」を設置

TDCソフトは、ServiceNowの導入サービスにおいて、「TDC now Lab」を設置しています。

「TDC now Lab」では、ServiceNowに関する専門知識を持った技術者が常に複数人配置されており、開発量の増大が発生してしまった時や、希少なスキルが求められる緊急時などにも対応してもらえます。

また、技術的な課題が生じた場合なども「TDC now Lab」で解決可能。POCやプリセールスなどにも応じてもらえます。

伴走型のサポートで
システム定着をバックアップ

ServiceNowは、組織内でシステムがしっかりと定着して幅広く活用されるほど、高い導入効果が望めます。そのため、TDCソフトでは導入時のサポートのみならず、導入後に社内で定着するためのサポートにも注力しています。

導入して終わりではなく、伴走型のサポートを受けられるため、導入後の運用に不安がある企業にも向いています。

TDCソフトのServiceNowの
導入事例

ケース1:ITインシデントの対応を自動化・効率化したい

【課題】

【導入効果】

ケース2:脆弱性にすぐ対応できる環境をつくりたい

【課題】

【導入効果】

ケース3:大事な顧客の対応をスムーズにしたい

【課題】

【導入効果】

参照元:TDCソフト公式HP(https://www2.tdc.co.jp/servicenow/cases/)

TDCソフトのServiceNowの
サービス

セキュリティの運用管理を
ServiceNow で自動化

セキュリティ対策(Sec Ops)では、組織内の脆弱性監視やサイバー攻撃監視といったセキュリティに関する運用・管理を、ServiceNowを用いてオート化&効率化してくれます。

TDCソフトは、金融業界をはじめ、その業界特有の情報システム部門における業務を把握しており、セキュリティ対応のオート化やプロセス設計を的確に行うことができます。

大規模アジャイルの開発等を
サポート

2019年から、組織レベルでアジャイル開発を行うためのフレームワーク(SAFe)を提供してきたTDCソフト。現在、エンタープライズアジャイルの領域においては日本市場を引っ張る存在であり、規模の大きなアジャイル開発の実行や、戦略・開発の一体化などをサポートしています。

TDCソフトのServiceNow
紹介動画

※公式ホームページで見つかりませんでした。

会社概要

社名TDCソフト株式会社
電話番号03-6730-8131
URLhttps://www.tdc.co.jp/
TDCソフトのServiceNow
についてのまとめ
TOPページ
国内でも早くからServiceNowの導入サポートを始動していたベンダーで、ServiceNowから“プレミアパートナー”としての認定も受けています。「TDC now Lab」を設置しており、さまざまな緊急事態にも対応しています。
当メディアでは、システムの状況や課題別におすすめのServiceNow導入ベンダーを紹介しているので、導入ベンダーの選び方がわからない方はぜひそちらをチェックしてみてください。

業界特有のシステム課題から選ぶ
おすすめベンダー3選

合わせて読みたい関連記事

業界特有のシステム課題から選ぶ
ServiceNow導入支援ベンダー
おすすめ3選

ここではServiceNowの導入支援を行っている企業の中でも特におすすめしたい3社を紹介。

企業や業界によってシステムの仕様や課題は異なるため、それぞれの業界特有の課題に対応したServiceNow導入支援ベンダーを紹介します。

申請・承認フローの
デジタル化に踏み出したい
不動産・建設業界向け

ロココ
ロココキャプチャ

画像引用元:ロココ公式HP
https://www.rococo.co.jp/products/biz-app/servicenow/

おすすめポイント
導入が目的ではなく、“実務で使われ、成果につながる”ことをゴールとするアプローチが、不動産業界のように部門横断的で帳票が多層化・分散化している組織にフィットします。
           

高度な規制や
制約への対応がしたい
金融業界向け

NTTデータ
NTTデータキャプチャ

画像引用元:NTTデータ公式HP
https://nttdata.service-now.com/jp

おすすめポイント
業界に精通した業界出身者も擁しているため、業界特有の法規制や業務プロセス、コンプライアンス要件に関する広範な知識を有しているのが特徴です。
           

定型業務の電子・自動化に
踏み出したい
行政組織向け

Blueship
BlueshipHPキャプチャ

画像引用元:Blueship公式HP
https://www.blueship.co.jp/

おすすめポイント
地方自治体のDXにおいて、RPAやAI-OCRとの連携、行政手続きのポータル構築など、実務に即したソリューション設計に強みがあり、使いやすく定着する仕組みを一気通貫で提供します。